■トレーニング・ドッグスポーツ
問 病気や怪我、怖がりな性格などで、散歩中に近づいたり触ったりしてほしくない場合にこれを示すメッセージとしてリードなどに黄色いリボンをつけるプロジェクトを何という?
答え イエロー・ドッグ・プロジェクト
問 ハードルを飛び越えて走り、ボックスから飛び出す(もしくは置いてある)ボールをキャッチしてまた戻るというリレー形式で2チームで競う犬の競技を何という?
答え フライボール
問 2日間あるアジリティーの大会においては1日目に行うこともある、高さのない障害物(ハードルやタイヤ、ウォール、スラロームなどはある)のみを使ったコースを競う競技を何という?
答え ジャンピング
問 足跡だけを頼りにするのではなく、浮遊臭や身体から剥がれた細胞などの臭いも辿ることが特徴の、ドッグスポーツにもなっているこの方法で行方不明者を捜索する犬を何と言う?
答え マントレーリングドッグ
問 マントレーリングにおいて一つの手がかりとなる、人間の皮膚から自然に剥がれた細胞のことを何と言う?
答え ラフト
問 闘犬競技の中で、交尾の体勢に入ってしまう反則を何と呼ぶ?
答え 変態
問 犬のしつけや訓練の際に使われる道具で、カチッと言う音を鳴らすものをなんという?
答え クリッカー
問 権勢症候群とも呼ばれ、犬と飼い主の主従関係が逆転し、飼い主にマウンティングをするなど犬の方が立場が上になってしまうことを何と言う?
答え アルファシンドローム
問 犬の問題行動の一つで、散歩中などに地面に落ちているものを食べてしまうことを何と言う?
答え 拾い食い
問 犬同士がじゃれ合って遊ぶ様子を、あるスポーツパフォーマンスに見立てて何と呼ぶ?
答え ワンプロ
問 通常は短いが、ボタンを押すなどして伸ばすと3~10メートル程度になる、伸縮性のリードのことを何と言う?
答え フレキシブルリード
問 愛犬がドッグフードにすぐ飽きる、選り好みが多いなどの理由で、次々とフードを変えなければならない状態を何と言う?
答え フードジプシー
問 食物関連性攻撃行動とも呼ばれ、食べ物を前にすると、それを守ろうとして攻撃的になることをカタカナで何と言う?
答え フードアグレッシブ
問 しばしば推奨されないこともある、犬の鼻と口の周りを手で掴むことで、主従関係を示すしつけを何と言う?
答え マズルコントロール
問 「育犬ノイローゼ」とも呼ばれる、主に子犬を迎えた後に、無力感や悲しみ、不安、後悔などの感情に陥ることを何という?/summary>
答え ニューオーナーシンドローム
問 クレート全体のことをこの商品の略称で呼ぶこともある、アメリカのペットメイト社が販売するクレートは?
答え バリケンネル
問 ヘッドカラーとも呼ばれ、犬の引っ張り防止に使われる、引っ張っても首が締まらないことが特徴のマズルと後頭部につけるハーネスを何と言う?
答え ジェントルリーダー
問 通常のハーネスと似ているが、胸の前にリードをつける部分があることで、引っ張り防止効果のあるハーネスを何と言う?
答え イージーウォークハーネス
問 通常はキツネの尿などを用いて匂いをつけ、猟犬がその匂いを追跡することで行うイギリスでも合法的なスポーツを何と言う?
答え トレイルハンティング
問 参加者がルートを知っている上で、強い匂いの物質を用いて匂いを残し、猟犬がそれを追跡するスポーツを何と言う?
答え ドラッグハンティング
問 ハウンドレーシングとも呼ばれる、成犬では通常10マイルを走るレース形式のハンティングスポーツで、猟犬だけでクロスカントリーのコース上にある匂いを追跡するものを何と言う?
答え ハウンドトレイリング
問 「ハンティングザクリーンブーツ」とも呼ばれる、多くはブラッド・ハウンドで行われる人間の匂いを追跡するドッグスポーツは?
答え クリーンブーツハンティング
問 ドラッグハンティングで主に匂いをつけるのに使われる、和名を「西洋茴香」と言う植物は?
答え アニス
問 リードを張ることで、興奮して攻撃的になったり、引っ張ったりすることを何と言う?
答え タイトリードシンドローム
問 犬のトレーニングの方法で、させたい行動をいくつかの段階に分けて一つずつ強化させていくものを何と言う?
答え シェーピング
問 直訳すると「私のやるようにやって」である、特に箱などの物を使った動作や芸を教える時に有効な、人間の動作を真似させるトレーニング方法を何と言う?
答え do as I do
問 犬の生後約3~12週齢の期間で、他の犬や人、環境に慣れさせるために重要な時期のことを何と言う?
答え 社会化期
問 日本では「ツケ」「アトへ(特に犬が前に出ようとしたときなど)」という声符が使われることが多い、人間の左横にびったりとつき、犬の鼻先が人間の体より前に出ない、犬の訓練における基本的な位置を何と言う?
答え ヒールポジション
問 誘導や強制によって引き出した行動でない、犬が偶然に行った行動を強化する訓線の方法を何と言う?
答え キャプチャリング
問 特に散歩の時にさせることが多い、ストレス発散や脳の活性化を目的とした、ある程度自由に色々なものの匂いを嗅がせることを何と言う?
答え クン活
問 社会化期を終えた後に、外部刺激の反復がないことにより、社会化期に社会化した対象に恐怖を示すようになる現象を何と言う?
答え 後戻り現象
問 アジリティーの高さのある障害物(タッチ障害)で、降り際 (一部障害では登り際も)に必ず踏まなければならない、色が塗り分けられている領域のことを何と言う?
答え コンタクトゾーン
問 アジリティーのクラスで、ハードル、トンネル、タイヤの障害によって構成される初心者向けのコースは?
答え ノービス
問 パブロフの犬は何条件付け?「小さい犬」がつまってできた言葉に由来すると言われる犬種は?
答え 古典的条件付け
問 「左を保つ」という意味の、人間の左横について歩かせる、犬の躾や盲導犬の訓練にも使われる用語は?
答え キープレフト
問 ドッグスポーツ「フライボール」において、チームで最も体高の低い犬で、この犬に合わせてハードルの高さが決まる犬のことを何と言う?
答え ハイトドッグ
問 ドグタウン工房が提案する、主に1マイル(1600m)以内の短距離を走る、より身近に始められる犬ぞりレースを何と言う?
答え アーバンマッシング
問 ハーフチョークの一種で、全ての部分が布で出来ており、締まり方がよりソフトな首輪を何と言う?
答え マーチンゲール
問 アジリティーのタッチ障害において、降り際(一部障害では登り際も)に必ず踏まなければならない領域を、一時停止させて教えることもあるが、より速いタイムを目指すために走りながら踏ませることを何と言う?
答え ランニングコンタクト
問 「スケートボードにおいて両足を前後に組み替えながら180度スピンを繰り返し進んでいく技」「釣りにおいてルアーのヘッドを左右に蛇行させるアクション」「ドッグスポーツのアジリティーにおいて使われる障害の一種」に共通する名前は?
答え ドッグウォーク
問 複数の犬と飼い主が「群れ」のようになって歩くことで、犬に社会性やマナーを教え、飼い主との絆を育む散歩のトレーニングを何と言う?
答え パックウォーク
問 JKCではドッグショーの公認ハンドラー資格を経験と技術のレベルによって「C級」「B級」「A級」「教士」「○○」に分けて付与している。(二文字とは限らない。)
答え 師範
問 人間数人が犬の前で手を重ねていき、犬がその上に前足を乗せたら成功という SNSなどで人気のチャレンジを何と呼ぶ?
答え ハンズインチャレンジ
問 ドッグスポーツのアジリティーの障害の一つである、登り降りして越える横から見ると三角形のタッチ障害を何と呼ぶ?
答え Aフレーム
問 ドッグスポーツのアジリティーの障害である、スラロームのことを別名何と言う?
答え ウィービングポール
問 猟犬が鼻を高く上げて空中の匂いを嗅ぐことを、鼻を低くして地面の匂いを嗅ぐ「地鼻」に対し何と言う?
答え 高鼻
問 SNSで話題になった、犬を抱き上げて腹側から壁に近づけ、犬が手や足を先に着くかどうか確かめるというチャレンジを何と言う?
答え 壁ドン
問
答え
ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21