犬クイズ集


■犬の身体・能力

 問 犬と人が見つめ合うときに脳の視床下部から分泌される、愛情ホルモンとも呼ばれるものを何という?   
  • 答え オキシトシン
  •  問 犬がチョコレートを食べてはいけないのはチョコレートに含まれる何という成分が原因?   
  • 答え テオブロミン
  •  問 主に日本犬や他のアジアの国の原始的な犬種において見られる、舌にある黒い斑を何という?   
  • 答え 舌斑
  •  問 人間の指紋に相当し、それを登録して迷子になった場合などに探せるアプリなども開発されている模様は犬の身体のどの部位にある?(身体の部位の名称)   
  • 答え 鼻
  •  問 狼爪を英語(カタカナ)で何という?   
  • 答え デュークロー
  •  問 犬が離乳するのはだいたい生後何ヶ月のとき?   
  • 答え 1
  •  問 犬の肌は何性?   
  • 答え 弱塩基性
  •  問 2024年の研究において、サンプル数は少ないものの、最も寿命推定値が小さかった犬種は?   
  • 答え コーカシアン・シェパード
  •  問 2024年の研究において、雑種を除いて最も寿命推定値が大きかった犬種は?   
  • 答え ランカシャー・ヒーラー
  •  問 「デューラップ」を日本語で言うと何?   
  • 答え 咽喉垂皮
  •  問 輝板とも呼ばれ、犬を含めた多くの哺乳動物に存在する、暗いところでも光を多く集めるための鏡のような組織は?   
  • 答え タペタム
  •  問 犬の錐体細胞は何種類?   
  • 答え 2
  •  問 犬は気管と食道が○○○○するため、普通は誤嚥はない。   
  • 答え 立体交差
  •  問 キツネを家畜化した実験によって、性格が物静かで人懐っこい動物は神経堤細胞が少なく、○○が少ないため耳が立ち上がらず垂れ耳になることが分かった。   
  • 答え 軟骨
  •  問 人間にはなく犬にはある唾液腺は何?   
  • 答え 頬骨腺
  •  問 犬の必須アミノ酸は、人間の必須アミノ酸に何を加えた10種?   
  • 答え アルギニン
  •  問 「withers」とは何のこと?   
  • 答え キ甲
  •  問 犬がキシリトールを食べてはいけないのは、何と言うホルモンが過剰分泌されるから?   
  • 答え インスリン
  •  問 犬の外耳道には、垂直耳道と何耳道がある?   
  • 答え 水平耳道
  •  問 犬の脳のニューロンはおよそ何億個?   
  • 答え 5
  •  問 ヒトでは左総頸動脈は大動脈弓から分岐するが、犬ではどこから分岐する?   
  • 答え 腕頭動脈
  •  問 犬の脳脊髄液は主にどこで作られる?   
  • 答え 脈絡叢
  •  問 犬の肉球は○○○○構造になっているためクッション性を発揮する。   
  • 答え ハニカム
  •  問 犬の胸椎は何個?   
  • 答え 13
  •  問 犬の足が雪の上でも凍らない理由は、猫と違って指先の血管に○○○○○があるから。(漢字五文字)   
  • 答え 動静脈吻合
  •  問 犬の頸椎のうち第7頸椎のみになく、人間は第7頸椎にもあるものは?   
  • 答え 横突孔
  •  問 犬のようにつま先だけをつける歩き方を、 人間やイタチなどの「蹠行性」、鹿や馬などの「蹄行性」に対して何と言う?   
  • 答 趾行性(指行正)
  •  問 第三眼瞼とも呼ばれる、犬にはあるが人間にはない透明~半透明のまぶたをなんという?   
  • 答え 瞬膜
  •  問 犬の耳を動かす筋肉の数は何種類?   
  • 答え 18
  •  問 犬赤血球抗原のことを英語の略でDEAと言うが、これを略さずに言うと何?   
  • 答え Dog Erythrocyte Antigen
  •  問 犬が聞き分けられる音の方向はいくつ?   
  • 答え 32
  •  問 オクシパットの最高部のことを何と言う?   
  • 答え ピーク
  •  問 犬のお腹を撫でると足をバタバタさせることを何と言う?   
  • 答え ひっかき反射
  •  問 犬の後頭部のことを英語で何と言う?(カタカナで)   
  • 答え オクシパット
  •  問 産まれたばかりの子犬に母親の位置が分かるのは、鼻が○○○センサーの役割をするから。   
  • 答え 赤外線
  •  問 犬体用語で「ストップ」とは、日本語で言うと何?   
  • 答え 額段
  •  問 暑いときや運動した後などに見られる犬の呼吸で、浅速呼吸、開口呼吸などとも呼ばれるものは何?   
  • 答え パンティング
  •  問 「~現象」とも言う、犬が急に走り回ったり、クルクル回ったりする行動のことを何と言う?   
  • 答え ズーミーズ
  •  問 「断尾された尾」のことを英語で何テイルと言う? (カタカナで)   
  • 答え ドックドテイル
  •  問 「断耳された耳」のことを英語で何イヤーと言う? (カタカナで)   
  • 答え クロップドイヤー
  •  問 小型犬よりもさらに小さいサイズの犬のことを何と呼ぶ?   
  • 答え 超小型犬
  •  問 子犬の頃に多く見られる、攻撃性のない、人や物にじゃれつくような噛みつきを何という?   
  • 答え 甘噛み
  •  問 口角を上げるように口を開け、目は穏やかに細められている犬の表情を何と呼ぶ?   
  • 答え プレイフェイス
  •  問 パンティングとは異なり、犬が遊んでいる最中にだけ見せる、「ハッハッ」と言う荒い呼吸のことを何と言う?   
  • 答え ドッグラフ
  •  問 犬の唾液で発生する、食器などのヌルヌルした生物膜を何と言う?   
  • 答え バイオフィルム
  •  問 犬が自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回ることを何と言う?   
  • 答え 尾追い
  •  問 テリア犬種に多い、気が強く勇猛果敢な性格のことを何と言う?   
  • 答え テリアキャラクター
  •  問 犬の前足の掌球に当たるものは、後ろ足では何と呼ぶ?   
  • 答え 足底球
  •  問 「犬臭い(犬の体臭)」 匂いの原因は、人間の足の匂いの原因と同じ○○という物質である。(二文字とは限らない。)   
  • 答え イソ吉草酸
  •  問 斑鼻とも呼ばれる、マールなどの毛色の犬に多い、ピンクと黒や焦げ茶色が斑になった犬の鼻を何と言う?   
  • 答え バタフライノーズ
  •  問 「ウォーク」から「トロット」に移行する間の、側対歩に似ているがそれよりゆっくりな左右対称の歩様を何と言う?   
  • 答え アンブル
  •  問 自分の存在を示すために、尿はほとんど出ていないのに片方の後ろ脚を上げてマーキングをする姿勢を見せることを何と呼ぶ?   
  • 答え 足上げ誇示
  •  問 二段浮上襲歩、ロータリーギャロップ、ジャンピングギャロップなどとも呼ばれる、 サルーキなどが全速力で走る時に見られる歩様を何と言う?   
  • 答え ダブルサスペンションギャロップ
  •  問 「サイドウィンディング」とも呼ばれる、 前足と後ろ足の着地点が異なるために、犬の身体を上から見ると曲がったように見えるカニ歩きのような歩き方を何と言う?   
  • 答え クラビング
  •  問 「チャイナ・アイ」とは何色の目を表す? (カタカナで)   
  • 答え ブルー
  •  問 一部の犬種を除いてショーでは欠点とみなされる歩様である「側対歩」を英語で何と言う?   
  • 答え pace
  •  問 ハックニー歩様を別名何と言う?   
  • 答え ハイステップ歩様
  •  問 額溝とも呼ばれる、額からストップにかけて走る縦溝を何と呼ぶ?   
  • 答え ファロー
  •  問 「ホー(haw)」とは犬の体のどの部分?   
  • 答え 瞬膜
  •  問 犬が行うことから名付けられた、手と足で水をかき顔を水につけない泳ぎ方を何と言う?   
  • 答え 犬かき
  •  問 猫では「イカ耳」と呼ばれ、犬がリラックスしているときや相手に好意を示しているときに見られる、ぺたんと横に倒した耳を表す言葉は?   
  • 答え ヒコーキ耳
  •  問 多くの犬種で欠点となっている、短頭種に多い歪んだ口のことを何と言う?   
  • 答え ライマウス
  •  問 犬の乳歯が生え揃うのは生後約何ヶ月のとき?   
  • 答え 2
  •  問 犬の歯が生え変わり始めるのは生後約何ヶ月のとき?   
  • 答え 4
  •  問 犬の肉球に存在する、汗を分泌する腺を何と言う?   
  • 答え エクリン腺
  •  問 柴犬など多くの犬種が当てはまる、犬の胴体の形を日本語で何と言う?   
  • 答え 船底型
  •  問 独立心の高い落ち着いた犬に見られる、 人間との微妙な距離感をある犬種名の入った言葉で何と言う?   
  • 答え 柴距離
  •  問 犬同士が相手を傷つけずに空噛みによって威嚇することを何と言う?   
  • 答え スナッピング
  •  問 人間は生体内で合成できないビタミンであるが、犬では生体内で合成できるビタミンは何?   
  • 答え ビタミンC
  •  問 写真で撮られることが多い、四本脚全てが地面から浮いた状態の犬を何と言う?   
  • 答え 飛行犬
  •  問 犬が激しい痛みや苦痛を感じたときなどに、甲高い声でキャンキャンと除くことを何という?   
  • 答え イェルピング
  •  問 これが繰り返されると常同行動と呼ばれることがある、ストレスが溜まったときなどに尻尾を追いかける、穴を割る、足を舐めると言った行動を何と言う?   
  • 答え 転位行動
  •  問 犬の全身に存在し、「犬臭さ」の原因となる腺を何と言う?   
  • 答え アポクリン腺
  •  問 「円形~」とも呼ばれるブルドッグやバグなどが当てはまる、胴体の形を日本語で何と言う?   
  • 答え たる型
  •  問 犬の涙やけの原因となる、涙に含まれる成分は何?   
  • 答え ポルフィリン
  •  問 グレイハウンドなどサイトハウンド犬種に当てはまる、胴体の形を日本語で何と言う?   
  • 答え 扁平型
  •  問 多くの犬の永久歯の本数は?   
  • 答え 42
  •  問 犬はビタミンCをどの臓器で合成できる?   
  • 答え 肝臓
  •  問 「~性攻撃行動」とも言う、転位行動と類似の行動で、行動の対象が無関係の人や他の犬である行動を何と言う?   
  • 答え 転嫁行動
  •  問 犬に卵の白身だけを生で与えてはいけないのは、何という成分がビオチンの吸収を妨げるから?   
  • 答え アビジン
  •  問 あるお菓子の匂いに似ていることから、犬の肉球は何フットと呼ばれる?   
  • 答え フリトレー
  •  問 多くの犬の永久歯は42本であるが、チャウ・チャウの永久歯は何本?   
  • 答え 44
  •  問 犬の乳歯の本数は?   
  • 答え 28
  •  問 爪切りを定期的にしないと伸び続けると言われる、犬猫の爪の中にある血管のことを何と言う?(カタカナで)   
  • 答え クイック
  •  問 胸が浅すぎる犬のことを、「ニシンの内臓抜き」という意味の英語で何と言う?(カタカナで)   
  • 答え ヘリング・ガティッド
  •  問 身体を掻く、伏せる、目を背けるなど、犬が不安やストレスを感じた時に自分や相手を落ち着かせるために行うボディーランゲージのことを何と言う?   
  • 答え カーミングシグナル
  •  問 特にダブルコートの犬の毛がごっそり抜け替わる時期のことを何と言う?   
  • 答え 換毛期
  •  問 馬や猫などで多いが、犬でもまれに見られる、フェロモンを嗅ぎ分ける際に起こる、犬では口をパクパクさせるなどの生理現象を何と言う?   
  • 答え フレーメン反応
  •  問    
  • 答え 
  •  問    
  • 答え 
  • ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です