犬クイズ集


クイズアプリ「みんなで早押しクイズ」のフリーマッチ用に作った犬クイズの問題集です。

現在1000問くらいあります。出題範囲が被っている問題もあるので悪しからず。随時更新します。みんはやで作成した問題を一通りコピーし終えてから公開するつもりでしたが、キリがないので未完成のまま公開します。「問」だけ書いてある部分は気にしないでください。

ジャンルごとに分けていますが、どのジャンルに属するかは作者の一存です。

勉強・保存用なのでクイズ形式での出題ではありません。解説もありません。難問・奇問・悪問なんでもありです。問題をクリックしていただければ答えが出ます。すぐ下の問題がネタバレになっていることがあります。個人情報などの関係で省いた問題もあります。

⚠問題は作成するにあたって、また記事にするにあたって精査していますが、間違っている可能性があります。

目次

■犬種

 問 2021年まで31年間AKC(アメリカン・ケネルクラブ)登録頭数が最も多かった、日本でも世界中でも人気の大型犬の種類は?   
  • 答え ラブラドール・レトリーバー
  •  問 警察犬としても有名な、賢く従順なドイツ原産の大型犬種で、略して「GSD」と呼ばれる犬種は?   
  • 答え ジャーマン・シェパード・ドッグ
  •  問 4種類あるベルジアン・シェパード・ドッグの中で、唯一緩くカールしたワイアーコートを持ち、4種類の中では特に珍しい種類をベルジアン・シェパード・ドッグ・〜という。(〜の部分だけ)   
  • 答え ラケノア
  •  問 スニークという特徴的な動き方で羊を睨みながら移動させる、研究によっては最も賢い犬種と言われるイギリス原産の中型の牧羊犬種で、日本でも人気があり、アジリティーなどのドッグスポーツでも活躍する運動能力の高い犬種は?   
  • 答え ボーダー・コリー
  •  問 場合によってはシャライカと呼ばれることもある、ロシアで麻薬探知犬として活躍している、ネネツ・ハーディング・ライカ(シベリアン・ハスキーと言われることもある)を始めとする数犬種とキンイロジャッカルを交配して作出されたとされる、鋭い嗅覚を持つ犬種を何という?   
  • 答え スリモヴ・ドッグ
  •  問 JKC公認犬種の内唯一「ナ」から始まる、シワや垂れた皮膚が特徴のイタリア原産の大型犬は?   
  • 答え ナポリタン・マスティフ
  •  問 テリアの王様とも呼ばれる、JKC公認のテリアの中では最大の犬種は?   
  • 答え エアデール・テリア
  •  問 チワワより小さいと言われることもある、JKCに比較的新しく公認された、チェコ原産の小型犬を何という?   
  • 答え プラシュスキー・クリサジーク
  •  問 ルーマニア原産の大型犬で、身体の大部分か全体が黒であることからある生き物に例えてその名前がつけられた犬種は?   
  • 答え ルーマニアン・レイヴン・シェパード
  •  問 サイトハウンドと牧羊犬やテリアを交配したミックスの狩猟や農家の害獣駆除に使われる犬の総称を何という?   
  • 答え ラーチャー
  •  問 もとはラット・テリアと同犬種とされていた、それよりも足の短い犬種を何という?   
  • 答え テディ・ルーズベルト・テリア
  •  問 犬種名はイヌイット語で「小さな犬」を意味し、アラスカン・マラミュートの小型版を作出する目的で1970年に繁殖が始まり、アラスカン・マラミュート、シベリアン・ハスキー、アメリカン・エスキモー・ドッグ、スキッパーキを交配した犬種は?   
  • 答え アラスカン・クリー・カイ
  •  問 セット・アンド・ポインターとも呼ばれ、獲物を見つけたときの行動から犬種名がつけられた、実猟犬として作出されたセターとポインターを掛け合わせてできたイギリス原産の犬種で、気性や能力の個体差が大きかったことから第二次世界大戦時に一時絶滅した(現在もセターとポインターのミックスやその子孫を飼っている人は存在すると考えられる)ものは?   
  • 答え ドロッパー
  •  問 難聴の犬を減らす目的でジャック・ラッセル・テリアから派生し、1990年にローレン・ウルフによってアメリカで作出され、2001年に協会が作られた、毛質はスムースとワイアーがあり、サイズはトイ、ミニ、スタンダードがある、ホワイトが身体の15%以下で、毛色はマールやブリンドルである犬種は?   
  • 答え アトラス・テリア
  •  問 1995年に犬種クラブが作られた、ジャック・ラッセル・テリアの派生犬種で、ホワイトの斑が身体の10%以下である、ソリッドレッド、ソリッドタン、ソリッドブラック、トゥルーチョコレート、ブラック&タン、ブラック&レッド、ブルー、ライラックなどの毛色が認められており、毛質はスムース、ブロークン、ラフの3種類である犬種は?   
  • 答え アメリカン・ハント・テリア
  •  問 「アスカル」「アスピン」とはどこの国の雑種犬の総称?   
  • 答え フィリピン
  •  問 JKC公認の犬種の内、背中にリッジがあることが一般的な犬種はローデシアン・リッジバックと何?   
  • 答え タイ・リッジバック・ドッグ
  •  問 ヨーデルに近い声を出し、「吠えない犬」と言われる、JKC公認のコンゴ原産のプリミティブドッグは?   
  • 答え バセンジー
  •  問 「エクケ」などと呼ばれる犬はどこの国の地元の犬の総称?   
  • 答え ナイジェリア
  •  問 その絹のような被毛の美しさから、「動く宝石」と呼ばれる日本でも人気の小型犬は何?   
  • 答え ヨークシャー・テリア
  •  問 ボクサーとグレート・デーンの祖先となった、現在では絶滅している闘犬種は何?   
  • 答え ブレンバイザー
  •  問 パプアニューギニア原産の原始的な犬種で、大勢で遠吠えをする様子がまるで歌っているように聞こえることから犬種名がつけられたものは何?   
  • 答え ニューギニアン・シンギング・ドッグ
  •  問 ロシア原産の純白の橇犬かつコンパニオンドッグで、元々飼育されていた民族から名前がつけられた、温厚で笑顔に見えることが特徴の犬種は何?   
  • 答え サモエド
  •  問 「グレート・ジャパニーズ」とは、何の犬種の別名?   
  • 答え アメリカン・アキタ
  •  問 古い歴史を持つ沖縄県原産の犬種で、同県の天然記念物に指定されており、「トゥラー」と「アカイン」という毛色がある犬種は?   
  • 答え 琉球犬
  •  問 クロアチア原産の牧羊犬で、ブラックでカールした被毛が特徴のJKC公認犬種は?   
  • 答え クロアチアン・シープドッグ
  •  問 「バルべ」「バルビー」「バーベット」「グリフォン・ダレー・ア・ポワール・レノー」などと呼ばれることもある、フランス原産の水鳥猟犬は?   
  • 答え フレンチ・ウォーター・ドッグ
  •  問 ヨークシャー・テリアの突然変異の個体から生まれた犬種で、トライカラーなどホワイトの斑が入ることが多い犬種を何という?   
  • 答え ビーヴァー・テリア
  •  問 1934年に国の天然記念物に指定されたが、1971年に純血種の最後の個体が死に、絶滅した犬種は?   
  • 答え 越の犬
  •  問 アメリカのテキサス州原産で、ボルゾイにロングヘアード・ウィペットを掛け合わせてできた小さいボルゾイのような見た目をした犬種は?   
  • 答え シルケン・ウインド・ハウンド
  •  問 犬種名は作出された犬舎にちなみ、ウィペットにシェットランド・シープドッグを交配してできたと考えられているロングヘアード・ウィペットとも呼ばれる犬種で、シルケンウインドハウンドの作出にも使われたものは何?   
  • 答え シルケン・ウインド・スプライト
  •  問 JKC公認のレトリーバーの中で最小の中型犬。カナダ原産で、「トーラー」と言う愛称がある。泳ぎが得意で、デコイ猟と言う珍しいカモ猟の方法で猟を手伝っていた。毛色はレッド&ホワイトの様々な色調。この犬種は?   
  • 答え ノヴァ・スコシア・ダック・トーリーグ・レトリーバー
  •  問 2022年にアメリカで登録された犬種第一位となった、フランス原産の短頭種の小型犬。日本でも人気がある。バットイヤー(コウモリ耳)と呼ばれる大きな立ち耳が特徴。この犬種は?   
  • 答え フレンチ・ブルドッグ
  •  問 水難救助犬などとして活躍するカナダ原産の大型犬で、日本でも少ないが知名度は高い。毛が長く、ふさふさしていて、夏の暑さには強くない。犬種名は原産の島の名前に由来する。毛色はブラックが多いが、ブラウンや、ランドシーアと呼ばれるブラック&ホワイトなどもいる。この犬種は?   
  • 答え ニューファンドランド
  •  問 中国原産の中型犬で、青い舌、ずんぐりした体、ふさふさとした毛が特徴。毛はスムースコートよりロングコートの方が一般的である。食用犬として飼われていたこともある。日本には少ないが存在する。関西弁のダジャレで有名だが、意外とその容姿を知る人は少ないと思われる。この犬種は?   
  • 答え チャウ・チャウ
  •  問 日本原産の小型犬で、日本犬の一種。毛色は赤、黒、胡麻。白はJKC非公認だが人気があり、胡麻より多い。より小さいサイズを表すときは、豆、極小豆、小豆などが前につくが、JKCにおいては独立した犬種ではない。   
  • 答え 柴
  •  問 ドレッドへアと呼ばれるコートで有名なハンガリー原産の牧羊犬で中型犬。JKC公認だが、日本にはほぼいない。毛色はブラック、ホワイト、ブリンドル、シルバー、ブラウン、クリームなど。子犬の頃はプードルなどに似ている。   
  • 答え プーリー
  •  問 日本原産の犬種だが、日本犬でなく、ふわふわした白い毛と立ち耳が特徴の中型犬は?   
  • 答え 日本スピッツ
  •  問 日本原産の犬種だが、日本犬でなく、頭部がブラックやブラック&タンで身体は主に白い珍しい小型犬は?   
  • 答え 日本テリア
  •  問 「ヴォイヴォディアンスキ・〜」とも呼ばれるセルビア原産の牧羊犬で、ムーディーなどの親戚であると言われている犬種は?   
  • 答え プーリン
  •  問 ニューファンドランドから派生した犬種で、ニューファンドランドのこの毛色のことも同じ名前で呼ばれる、毛色がブラック&ホワイトの犬種は?   
  • 答え ランドシーア
  •  問 20世紀初頭に中国で人気を博したと言われる犬で、(厳密には犬種ではないが)世界で最も小さい犬種とも言われるペキニーズの小型版の犬種は?   
  • 答え ペン・ロー(・パ・エルフ)
  •  問 ペキニーズの小型版の犬の愛称で、英語で”Sleeve dog”と呼ばれることもある犬は?   
  • 答え 袖犬
  •  問 ホワイトのペキニーズを5代以上掛け合わせることによって作られた、額から鼻にかけて肉がついていることが特徴の犬種は?(カタカナで)   
  • 答え ユンバンチェン
  •  問 ジャーマン・ロングヘアード・ポインターの公認毛色がレバー系(レバー&ホワイト、レバーローンなどを含む)のみになったためにブラック系の毛色の個体を集めて新たに作られた犬種は?   
  • 答え ラージ・ミュンスターレンダー
  •  問 イタリア原産でマレンマ・シープドッグとカネ・コルソのミックスの牧牛・護衛犬種は?   
  • 答え メッツォコルソ
  •  問 イタリア原産でカネ・コルソとグレーハウンドのミックスの犬種を何という?   
  • 答え メッツォレヴリエロ
  •  問 イタリア原産でカネ・コルソとセグージョ・イタリアーノのミックスの犬種を何という?   
  • 答え メッツォアングェ
  •  問 現存する柴犬の種類の内、岐阜県などの中部山岳地帯原産で濃赤、赤、淡赤などの赤一枚の毛色で有名なものは?   
  • 答え 美濃柴犬
  •  問 ストラスドゥーン・ディンゴ・キラーはディアハウンドと何という犬種を掛け合わせて作られた?   
  • 答え アイリッシュ・ウルフハウンド
  •  問 黄狗とも呼ばれる、食用にも使われる朝鮮半島原産の犬種を何という?   
  • 答え ヌロンイ
  •  問 1940年代後半にシーリハム・テリアのメスとノーフォーク・テリアのオスを交配することで作出された犬種は?   
  • 答え ルーカス・テリア
  •  問 ブライアン・プラマーによってルーカス・テリア、ジャック・ラッセル・テリア、様々なフェル・テリアを掛け合わせて作出された犬種は?   
  • 答え スポーティング・ルーカス・テリア
  •  問 ダブルマールのコリーを固定しようとして作られた、現在は絶滅している犬種は?   
  • 答え サファイア・アイズ・ピュア・スノー
  •  問 ネパール原産の大型犬で、ブラック・ヒル・ドッグ、ネパリー・ブラック・ヒル・ウォッチドッグなどとも呼ばれる犬種を何という?   
  • 答え ネパリー・ヒル・ドッグ
  •  問 ラサ・アプソから稀に生まれる短毛の個体を「perhaps an Apso」を省略した名前で何という?   
  • 答え プラプソー
  •  問 アラスカン・ハスキーから派生したアラスカ原産の犬種で、今は絶滅しているとも言われている。1940~50年代にギャレス・ライトによって、地元の犬にシベリアン・ハスキー、アイリッシュ・セター、ターギー・ハウンド、オオカミなどを掛け合わせて作られた。見た目は垂れ耳、青い目、レッドの毛色。主要な犬ぞりレースで何度も優勝し、20年以上他の血統の犬と交配されることはなかったと言われている。この犬種は?   
  • 答え オーロラ・ハスキー
  •  問 アマゾン原産のプリミティブドッグで、交雑が進んでいるものの現在保存する動きがある。毛色、毛質、尾の形は極めて多くのバリエーションがあり、スタンダードでも認められている。ただし、マール、アルビノ、ボブテイルはスタンダード外である。この犬種は?   
  • 答え アマゾン・ヘリテージ・ドッグ
  •  問 既に絶滅している、ベルジアン・シェパード・ドッグとスキッパーキの共通の祖先犬種は?   
  • 答え ルーベルナール
  •  問 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルや、絶滅したグレディン・スパニエルの祖先となった絶滅犬種で、「スパニエル・ジェントル」の愛称を持つものは何?   
  • 答え カムファター
  •  問 ノーザン・イヌイット・ドッグから派生した兄弟種は?   
  • 答え ウトナーガン
  •  問 現在は絶滅している、ミニチュア・ブル・テリアをさらに小さくした犬種は?   
  • 答え トイ・ブル・テリア
  •  問 薩摩犬にビーグル、ハーリア、バセット・ ハウンドなどを掛け合わせて作出された、 鹿児島原産の猟犬は何?   
  • 答え 薩摩ビーグル
  •  問 カンガル・ドッグと同一視されることもある、トルコ原産のFCI公認犬種は?   
  • 答え アナトリアン・シェパード
  •  問 イリリアン・シープドッグとして、サルプラニナッツと共にまとめてFCIに登録されていた歴史を持つ、スロベニア原産の犬種は?   
  • 答え カルスト・シェパード
  •  問 集団で遠吠えをする様子が歌うように見えることから犬種名がつけられた、パプアニューギニア原産のプリミティブドッグは?   
  • 答え ニューギニアン・シンギング・ドッグ
  •  問 ファラオ・ハウンドの祖先と言われている、絶滅したエジプトの古代サイトハウンド犬種は?   
  • 答え チズム
  •  問 マルチーズ・ポケット・ドッグとも呼ばれる、マルタ原産のチワワによく似た犬種は?   
  • 答え ケルブ・タル・ブ
  •  問 スコットランドのグレンホルム犬舎で飼育されていたフォックスハウンドの群れで、 映画「39階段」にブラッド・ハウンドとして出演した絶滅犬種は?   
  • 答え ダンフリーズシャー・ブラック・アンド・タン・フォックスハウンド
  •  問 十石犬の祖先でもあり(別名でもある)、 川上犬と親戚関係にある長野県原産の犬種は?   
  • 答え 梓山犬
  •  問 絶滅した小型のビーグルで、イギリス王室で飼われていたことから、「エリザベス・ ビーグル」という別名もある犬種は?   
  • 答え ポケット・ビーグル
  •  問 1970年代頃に東ヨーロッパの市民の間で人気になった、ミニチュア・ピンシャ一に似た「ネズミ捕り犬」という意味を持つ「民間伝承」的な犬種を何と言う?   
  • 答え ラトレレック
  •  問    
  • 答え 
  •  問    
  • 答え 
  •  問    
  • 答え 
  • ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です